主なカテゴリ
  • ホーム HOME
  • デザイン DESIGN
  • 印刷 PRINT
  • 折込 ORIKOMI
  • 納品までの流れ FLOW

折込広告とは?

折込広告である新聞折込チラシは生活者の地域と生活にとても近いメディアです。購買意欲を喚起する「きっかけ」となる最適なメディアとして実際に買物をする際に参考にする媒体と位置づけられています。その生活への根強さは他の媒体にはない魅力で昨今、流通・量販店だけでなく、メーカーまでもが広告媒体として新聞折込チラシを積極活用するなど、その広告効果に再び注目が集まっています。
折込チラシ屋さんでは、折込広告の特徴をフルに活かし、お客様の新聞折込チラシ配布のご計画に役立てます。

折込広告の特徴

折込広告は他の様々な広告と比べより消費者に近いメディアといわれております。
それは新聞折込チラシの最大の売りである、「自由な実施日設定」「自由なエリア設定」「自由なサイズなど訴求内容」により、新聞折込チラシを見せたい消費者にダイレクトに実施即日から反響が期待できるからです。
また、新聞を購読している消費者=安定の収入か生活に余裕がある世帯とのセグメントが自然にでき、新聞折込チラシを手に取ってもらえる消費者そのものが優良な潜在顧客になりえるところが挙げられます。
下記統計データにより折込広告の特徴を検証し、数値により新聞折込チラシのご計画にお役立てください。

日本の広告費から見た折込広告

株式会社電通が発表した「日本の広告費」によると、2016年の国内総広告費は、前年比101.9%の6兆2,880億円でした。2012年から5年連続で前年を上回る結果となっております。その中で折込広告費については、前年比94.9%の4,450億円とされており、2013年以降4年連続で前年割れとなっています。折込広告はテレビ・インターネット・新聞に次いで出稿されている媒体であることが伺えます。また、現在伸び悩みを見せている各種広告の中で、インターネット分野の成長が目覚しい事も挙げておくべきでしょう。

このページの先頭へ戻る

消費者から見た折込広告

折込広告への接触頻度

女性ではほぼ毎日見るとの答えが6割弱、男性でも4割を占める。新聞を購読していない、もしくは見ないと答えた人は全体の2割弱と少ない。主婦の生活行動に直接結びつくといわれる新聞折込チラシをこの数値から読み取れます。

このページの先頭へ戻る

折込広告の精読度

全ての新聞折込チラシに目を通すのではなく、興味があるもののみ目を通す方が半数以上を占めます。いかに消費者の興味をかきたてるかが新聞折込チラシを成功させる秘訣となります。

このページの先頭へ戻る

曜日別接触度

土曜日に見る機会が多いと答えた人が全体の4割弱、週末の土日では6割以上と接触が週末に集中していることがわかります。
また曜日ごとに一定の業種が多くなる法則もあります。
たとえば月曜日は週の初めで消費も落ちることから在宅で問い合わせのできる通信販売のチラシや売上を伸ばしたいレジャーのチラシが多いことや曜日による新聞折込チラシの配布ご計画は重要となります。

このページの先頭へ戻る

折込広告のイメージ

折込広告が支持されている部分には地域情報・お買い得情報・生活情報・クーポン券の入手が利点として挙げられます。地域密着メディアであるという事が明白ですのでより地域の消費者にプレミア感を演出した内容を打ち出しすることが成功の近道になります。

このページの先頭へ戻る

ご相談・お問い合わせはお気軽にどうぞ! 03-3314-1513

お問い合わせはこちら

株式会社ニューアド社はISMS(情報セキュリティマネジメントシステム)の認証を取得しています。

トップへ戻る

電話でのお問い合わせ
メールでのお問い合わせ